近視

近視イメージ

いわゆる屈折異常の一つで、眼に入った平行光線が網膜上で像を結ばず、その手前に焦点がある状態です。比較的近くははっきり見えるものの、遠くはぼやけて見づらいというものです。

単純近視と病的近視があり、屈折検査、および細隙灯顕微鏡検査、眼底検査、画像検査などで見極める必要がある場合もあります。
単純近視に関しては、眼鏡やコンタクトレンズによって、視力を矯正することが可能です。病的近視に関しては、合併している疾患を見極め、それに合わせた適切な治療を行っていくことが重要です。

遠視

遠視イメージ

屈折異常のうち、近視とは反対に、平行光線が網膜より奥に焦点がきてしまうもので、実は遠くが見やすいわけではなく、近くにも遠くにもピントが合わせづらい状態のことです。

基本的に病変によるものではないため、メガネやコンタクトレンズによって、視力を矯正することによって視力の改善を図ります。放置しておくと仕事や勉強に支障がでることもあります。

ただし、お子様の遠視には注意が必要です。赤ちゃんの頃は、みんな眼軸が短く遠視の状態で、成長するにつれて眼軸が伸長し、通常、6~7歳くらいで大人と同じ視力を得ると言われていますが、左右の視力差があったり、遠視が強い場合は、弱視や斜視の原因となる場合もありますので、弱視や斜視を発見する機会となる1歳半健診や3歳児健診は、必ず受診するようにしましょう。

小児眼科のページ

乱視

乱視イメージ

ものを見るときに焦点が1点に集まらないため、遠くも近くもぼやけて見え、さらにものが二重に見えたり、ブレて見えたりする状態が乱視です。また眼精疲労によって、肩こりや頭痛が生じることもあります。小さいお子様の場合は、弱視の原因となることもありますので、注意が必要です。

軽い乱視であれば特に矯正する必要はありませんが、見えづらさを感じる場合は、「正乱視」に関しては、乱視用の眼鏡やソフトコンタクトレンズによって矯正することができます。一方。「不正乱視」の場合は、メガネやソフトコンタクトレンズによる矯正は難しく、ハードコンタクトレンズにより、角膜との間の涙の層で矯正するようにします。さらに矯正が難しい場合は、屈折矯正や角膜移植などの手術が考えられます。

老眼

老眼イメージ

老眼では主に手元が見づらくなることから、遠視と同様に考えられていたり、近視だと老眼になりづらいと思われていたりしますが、それは正しくありません。遠視が眼軸の短さや角膜・水晶体の屈折力の弱さが原因であるのに対し、老眼は加齢によって水晶体が硬くなったり、水晶体を支える筋力が低下したりすることにより、ピントが合わせられなくなることによるものです。

老眼は40歳くらいから症状が始まると言われ、働き盛りの世代でも、仕事や日常生活に支障をきたすことがあります。その場合、老眼鏡や遠近両用のコンタクトレンズにより、低下した眼のピント調節機能を補って、視力を矯正します。白内障の手術を受ける場合は、眼内レンズに多焦点眼内レンズを選択することで、遠近両方にピントが合うようにすることも可能です。